朝日 安倍内閣支持65% 不支持17%

http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY201303170183.htmlより、
2013年3月18日0時30分
自民支持率、過去最高の44% 朝日新聞世論調査

 朝日新聞社の全国定例世論調査(電話)で自民の政党支持率が44%に上り、2001年4月に現在の調査方法となって以来、最高となった。これまでの最高は、小泉首相(当時)による郵政選挙直後に実施した05年9月の43%。前回2月調査の37%から大きく伸ばし、民主6%(前回8%)、公明3%(同3%)に大差をつけている。

世論調査―質問と回答
 政党名を読み上げて質問している今夏の参院選の比例区投票先でも自民は47%。1月調査の40%、2月調査の42%よりさらに上がった。維新は12%、民主は9%だった。
     ◇
 〈調査方法〉 16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2657件、有効回答は1553人。回答率は58%。

http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY201303170204.htmlより、
2013年3月17日23時13分
世論調査―質問と回答(3月16、17日実施)
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は2月16、17日の調査結果)

◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する65(62)
 支持しない17(17)

◇それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一。左は「支持する」65%、右は「支持しない」17%の理由)
 首相が安倍さん10〈6〉 11〈2〉
 自民党中心の内閣16〈10〉 29〈5〉
 政策の面56〈37〉 44〈8〉
 なんとなく16〈11〉 13〈2〉

◆いま、どの政党を支持していますか。
自民44(37)▽
民主6(8)▽
維新2(3)▽
公明3(3)▽
みんな2(2)▽
共産2(1)▽
生活0(0)▽
社民0(1)▽
みどりの風0(0)▽
新党大地0(0)▽
国民新0(0)▽
新党改革0(0)▽
その他の政党0(0)▽
支持政党なし35(37)▽
答えない・分からない6(8)

◆今年の夏に参院選があります。仮にいま投票するとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。次に挙げる政党の中から一つだけ選んで下さい。(択一)
自民47(42)▽
民主9(9)▽
維新12(15)▽
公明4(4)▽
みんな6(6)▽
共産3(3)▽
生活1(1)▽
社民1(1)▽
みどりの風0(0)▽
新党大地0(1)▽
国民新0(0)▽
新党改革0(0)▽
その他の政党2(1)▽
答えない・分からない15(17)

◆安倍首相の経済政策に期待できると思いますか。期待できないと思いますか。
 期待できる63
 期待できない21

◆加盟国の間で経済の自由化を進めるTPP、環太平洋経済連携協定について、いくつか伺います。日本がTPPに参加することに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成 53 反対 23

◆安倍首相は、TPPのルールを作る交渉に参加することを表明しました。日本が実際にTPPに参加するかどうかは別にして、安倍首相が、交渉参加を表明したことを評価しますか。評価しませんか。
 評価する 71 評価しない 18

◆安倍首相は、TPPの交渉にあたって、日本の農業や健康保険制度を守ると言っています。安倍首相は、この発言通りに交渉を進めることができると思いますか。できないと思いますか。
 できる 39 できない 40

◆TPPに参加することは、日本の経済にとって、どんな影響があると思いますか。(択一)
 とてもよい影響7
 ややよい影響58
 やや悪い影響20
 とても悪い影響7

◆仮にTPPで農業が自由化されたとしたら、日本の農業にとって、よい面が大きいと思いますか。悪い面が大きいと思いますか。
 よい面 24 悪い面 56

◆TPPによる農業の自由化で、外国産の安い農産物がたくさん入ってくるのは、よいことだと思いますか。よくないことだと思いますか。
 よい 36 よくない 48

◆TPPに参加することで、食品の安全基準が下がる不安を感じますか。感じませんか。
 感じる 71感じない 22

◆最高裁判所は2年前、衆議院の小選挙区は「一票の格差」が大きく、「憲法違反の状態」になっていると判断しました。この「一票の格差」が是正されないまま、昨年、衆院選が行われたことは、どの程度問題があると思いますか。(択一)
 大いに問題がある22
 ある程度問題がある48
 あまり問題はない18
 まったく問題はない4

◆国会は「一票の格差」の問題に、十分取り組んでいると思いますか。そうは思いませんか。
 十分取り組んでいる12
 そうは思わない77

◆今年の夏の参院選から、ホームページやツイッターなど、インターネットによる選挙運動ができるようになる見通しです。インターネットを使った選挙運動によって、選挙に対する国民の関心は高まると思いますか。そうは思いませんか。
高まる 54 そうは思わない 36
     ◇
 〈調査方法〉 16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2657件、有効回答は1553人。回答率は58%。

≪再掲≫
http://www.asahi.com/politics/update/0217/TKY201302170185.htmlより、
2013年2月17日22時54分
安倍内閣支持率62% 前回を上回る 朝日新聞世論調査

 朝日新聞社が16、17日に実施した全国定例世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は62%で、不支持率は17%だった。支持率は1月19、20日実施の前回調査の54%、昨年12月末の内閣発足直後に実施した調査の59%を上回り、第1次安倍内閣発足直後の2006年9月調査、10月調査の63%とほぼ並んだ。

世論調査―質問と回答
http://www.asahi.com/politics/update/0217/TKY201302170191.html

 第1次内閣の支持率は、発足後3回目の調査で53%に落ち込み、その後、5割を回復することはなかった。続く福田、麻生、鳩山、菅、野田の各内閣の支持率は1回目が最高で、2回目以降は下降し、いずれも短命に終わった。第2次安倍内閣の支持率の動きは、最近の内閣では異例だ。
 支持政党別にみると、全体の37%を占める自民支持層は内閣支持が93%(前回91%)と圧倒的で、不支持はわずか1%(同2%)。8%を占める民主支持層も内閣支持は39%(同21%)と伸び、不支持は40%(同64%)に減った。45%を占める無党派層の内閣支持は42%(同31%)で、不支持は24%(同29%)だった。

http://www.asahi.com/politics/update/0217/TKY201302170189.htmlより、
2013年2月17日23時4分
原発「やめる」7割超す 朝日新聞世論調査

 朝日新聞社の全国定例世論調査(電話)で、原発の今後について5択で聞いたところ、「やめる」と答えた人は合わせて7割を超えた。

世論調査―質問と回答
 安倍首相は先月の衆院本会議で、民主党政権が掲げた「2030年代に原発稼働ゼロ」という政策を「ゼロベースで見直す」と明言した。それを受け、調査では原発を今後、どうするか質問。「すぐにやめる」は13%、「2030年より前にやめる」は24%、「2030年代にやめる」は22%、「2030年代より後にやめる」は12%で、「やめる」は計71%。「やめない」は18%にとどまった。
 東日本大震災の発生と福島第一原発の事故から間もなく2年を迎える。「国民の間で原発事故の被災者への関心が薄れ、風化しつつあると思う」は66%にのぼり、「そうは思わない」の29%を引き離した。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中