ヤフー 参院選予測 自民67、民主20、公明9

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130719/elc13071920490028-n1.htmより、
ヤフー最終予測は自民67 「ビッグデータ」参院選予測
2013.7.19 20:46

 インターネット検索大手のヤフーは19日、同社の検索数などの「ビッグデータ」を基にした参院選の最終議席予測を公表した。改選121のうち自民党は67で、公明党の9とあわせ与党の獲得議席を76と予測した。野党は民主党20、日本維新の会8、みんな、共産両党各7、社民党1、その他の党2となった。データは今月4~16日の検索数などを基にしたという。同社は8、12両日にも議席予測を公表していた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130712/elc13071220570027-n1.htmより、
自民優位変わらず ヤフー参院選議席予測第2弾
2013.7.12 20:53

 インターネット検索大手のヤフーは12日、同社の検索数などの「ビッグデータ」を基にした参院選の議席予測第2弾を公表した。改選121のうち自民党は66議席獲得すると予測。8日公表の第1弾から1議席減らしたが、優位は変わらなかった。
 ほかは民主20(前回比1増)、公明10(1減)、共産9(1増)、維新8(1減)、みんな5(増減なし)、社民1(同)、その他の党2(1増)。
 第1弾は5月中旬から約1カ月間、第2弾は6月中旬から公示前日の今月3日までの検索数などを基準にした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130708/elc13070821390039-n1.htmより、
ビッグデータでは自民圧勝「67議席獲得」 民主は半減以下 ヤフーが予測発表
2013.7.8 21:38

 検索大手のヤフーは8日、21日投開票の参院選を前に、ビッグデータと呼ばれるインターネットの検索数などを基に行った議席獲得予測を公表した。それによると、改選121議席のうち自民党は67議席を獲得して「圧勝」と出た。11議席の公明党を合わせると、与党は78議席で、非改選を含めて過半数を上回る137議席になった。
 予測は、1秒間に数万アクセスがあるヤフーの検索サイトを活用した。5月28日~6月21日の間にヤフーで検索された政党や候補者名などの検索数を算出、過去の国政選挙の公示日前後における検索数の変化を加味した「盛り上がり度合い」の係数を掛けて算出した。
 自民党は選挙区に擁立した49人全員が当選し、比例代表では18議席獲得した。公明党は選挙区の4人全員が当選、比例は7議席となった。
 民主党は、改選44の半分以下となる19(選挙区11、比例8)にとどまり、ほかに日本維新の会9(4、5)、共産党8(4、4)、みんなの党5(1、4)、社民党1(0、1)、その他1(0、1)と出た。
 ヤフーは、昨年12月の衆院選期間中の検索数と各党の議席獲得の相関関係を衆院選後に調べたところ、傾向がおおむね一致していたとして、今回の参院選で初めて事前予測を実施した。今後、公示前と公示後のそれぞれの検索数に基づき、投開票日までにさらに2回予測を行うという。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013070801001905.htmlより、
自公過半数、ヤフーが参院選予測 ビッグデータを分析
2013年7月8日 20時05分

 ヤフーは8日、インターネット上で日々生まれる膨大な情報「ビッグデータ」解析による参院選の結果予測を発表した。それによると、自民党と公明党が合計71~78議席と、非改選議席を合わせると与党が参院過半数に達する見通し。
 同社検索サービスの利用データを分析した。ヤフーがビッグデータ分析による選挙予測を発表するのは初めて。与党の優勢は、報道各社がすでに発表している序盤情勢調査とほぼ同様の結果となった。
 政党ごとのキーワードでの検索数を基に、二つの手法で予測した。検索データは公示日前の5月28日~6月21日が対象。(共同)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中