共同 安倍内閣支持56・2% 不支持31・7%

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013072402000134.htmlより、
内閣支持急落56% 共同世論調査
東京新聞 2013年7月24日 朝刊

 共同通信社が参院選直後の二十二、二十三両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は56・2%で、前回六月調査の68・0%から11・8ポイント急落した。支持率が50%台となったのは昨年十二月の第二次安倍内閣発足以来、初めて。不支持率は31・7%で、前回(16・3%)からほぼ倍増した。 
 民主党が参院選で惨敗した経緯を踏まえ、68・8%が野党の「再編が必要」と答え、「再編は必要ない」の22・7%を大きく上回った。
 内閣不支持の理由では「経済政策に期待が持てない」が29・6%で最も多く前回調査からは9ポイント増加した。賃金上昇の遅れや円安による物価高など経済政策への懸念の広がりが背景にありそうだ。
 自民党が圧勝し、衆参両院のねじれが解消した結果については「よかった」が39・8%、「よくなかった」が17・8%で、「どちらともいえない」は42・0%だった。参院選の結果、憲法改正に前向きな自民党、日本維新の会、みんなの党の獲得議席が、非改選と合わせ改憲発議に必要な三分の二に達しなかったことには30・6%が「よかった」と答えた。「よくなかった」は16・1%、「どちらともいえない」は51・7%だった。
 原発の再稼働に賛成したのは32・5%で、58・3%が反対。来年四月に消費税率を5%から8%に引き上げることには「予定通り引き上げる」が22・6%、「時期を先送りすべきだ」が35・0%で、引き上げ時期に異論はあるものの、計57・6%が増税を容認した。「5%を維持」は40・5%だった。
 政党支持率では自民党40・2%で、前回調査から7・9ポイント低下した。日本維新の会8・1%、民主党7・7%、公明党6・3%、共産党5・7%、みんなの党5・6%、社民党1・6%、生活の党0・4%、新党改革0・1%。支持政党なしは23・0%だった。

 ▽調査の方法=全国の有権者を対象に22、23両日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。ただし、東京電力福島第一原発事故で警戒区域などに指定された福島県の一部地域を調査対象から除いた。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1435件、うち1019人から回答を得た。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013072301001870.htmlより、
安倍内閣支持56%に急落 野党再編「必要」68%
2013年7月23日 16時43分

 共同通信社が参院選直後の22、23両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は56・2%で、前回6月調査の68・0%から11・8ポイント急落した。不支持率は31・7%で、前回(16・3%)からほぼ倍増した。
 民主党が参院選で惨敗したことを踏まえ、68・8%が野党の「再編が必要」と回答。「再編は必要ない」とした22・7%を大きく上回った。
 自民党が参院選で圧勝し、衆参両院のねじれが解消した結果については「よかった」が39・8%、「よくなかった」が17・8%で、「どちらともいえない」は42・0%だった。(共同)

≪再掲≫
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013060201001653.htmlより、
安倍政権の成長戦略65%が期待 内閣支持は68%、共同世調
2013年6月2日 16時35分

 共同通信が1、2両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍政権が子育てや雇用、農業分野を柱に掲げる成長戦略に期待するとの回答は65・0%で、期待しないとの29・0%を大きく上回った。安倍内閣の支持率は68・0%と、前回の70・9%からわずかに減って、70%台を下回った。不支持率は16・3%(前回16・2%)。
 支持率低下は株価乱高下の影響とみられる。ただ成長戦略への高い期待は、参院選公示を約1カ月後に控えた政権には追い風だ。
 従軍慰安婦発言が問題になった橋下徹大阪市長率いる日本維新の会に、夏の参院選や今後の国政で期待しないとの回答は65・6%。(共同)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中