NHK安倍内閣支持57% 不支持29%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013726801000.htmlより、
NHK世調 安倍内閣支持57%
8月12日 19時46分
NHKが行った世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は57%で、先月の前回の調査と比べて1ポイント上がり、「支持しない」と答えた人は1ポイント上がって29%でした。
NHKは、今月9日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは、1604人で、64%に当たる1019人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は57%で、先月の参議院選挙の1週間前に行った前回の調査と比べて1ポイント上がりました。一方、「支持しない」と答えた人は29%で、1ポイント上がりました。
支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が42%、「政策に期待が持てるから」が18%、「実行力があるから」が17%だったのに対し、支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が37%、「支持する政党の内閣でないから」が21%、「人柄が信頼できないから」が15%などとなっています。
次に、6つの政策課題を挙げて、国が今最も力を入れて取り組むべきだと思うことを聞いたところ、「景気対策」が24%、「社会保障制度の見直し」が20%、「原発への対応」が17%、「財政再建」と「東日本大震災からの復興」がそれぞれ12%、「外交・安全保障」が7%でした。
安倍内閣の経済政策を評価するかどうか尋ねたところ、「大いに評価する」が8%、「ある程度評価する」が57%、「あまり評価しない」が24%、「まったく評価しない」が5%でした。
また、景気が回復していると感じるかどうかについては、「感じる」が14%、「感じない」が49%、「どちらともいえない」が33%でした。
さらに、消費税率について予定どおり、来年4月から8%に引き上げを行うべきか尋ねたところ、「行うべきだ」が26%、「行うべきでない」が42%、「どちらともいえない」が27%でした。
一方、政府が憲法上許されないとしてきた集団的自衛権の行使をできるようにすべきだと思うかどうか聞いたところ、「思う」が29%、「思わない」が22%、「どちらともいえない」が40%でした。
また、原発を巡って国の原子力規制委員会が安全性を確認した原発の運転再開を進めるという政府の方針については、「賛成」が24%、「反対」が39%、「どちらともいえない」が32%でした。
麻生副総理兼財務大臣が、憲法改正に関連し、ナチスを引用した発言をしたことについて、政府は、麻生氏は発言を撤回しており、辞任する必要はないとしていますが、この政府の対応が適切だと思うかどうか尋ねたところ、「適切だ」が24%、「適切でない」が35%、「どちらともいえない」が33%でした。
8月15日の「終戦の日」に、閣僚が靖国神社に参拝することについて聞いたところ、「賛成」が37%、「反対」が24%、「どちらともいえない」が33%でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013726971000.htmlより、
NHK世論調査 各党の支持率
8月12日 19時46分
各党の支持率は、
自民党が37.9%、
民主党が7.3%、
日本維新の会が4.6%、
公明党が4.6%、
みんなの党が3.2%、
共産党が3.5%、
生活の党が0.2%、
社民党が0.8%、
「特に支持している政党はない」が30.8%でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130813/k10013738961000.htmlより、
野党の再編「必要」が5割超
8月13日 4時9分
NHKが行った世論調査で、野党を再編して、自民党に対抗できる新しい勢力をつくることが「必要だ」と答えた人は52%、「必要でない」と答えた人は10%で、「どちらともいえない」は32%でした。
NHKは、今月9日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査の対象の64%に当たる1019人から回答を得ました。
この中で、先月の参議院選挙の結果、衆議院と参議院の両方で、自民党と公明党が過半数の議席を占めたことについて聞いたところ、▽「良かった」が27%、▽「どちらかといえば良かった」が33%で、合わせて60%でした。
これに対し、▽「どちらかといえば良くなかった」は19%、▽「良くなかった」は15%で、合わせて34%でした。
一方、野党を再編して、自民党に対抗できる新しい勢力をつくることが必要だと思うか聞いたところ、▽「必要だ」が52%、▽「必要でない」が10%、▽「どちらともいえない」が32%でした。
また、今後、勢力を伸ばしてほしいと思うのはどの政党か尋ねたところ、▽自民党が31.7%、▽民主党が9.2%、▽日本維新の会が10.5%、▽公明党が5.7%、▽みんなの党が6.7%、▽共産党が4.3%、▽生活の党が0.1%、▽社民党が0.8%、▽「特にない」が20.9%でした。
≪再掲≫
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130716/k10013078401000.htmlより、
投票「必ず行く」など66%
7月16日 19時22分
NHKが行った世論調査によりますと、参議院選挙の投票に行くかどうか聞いたところ、「必ず行く」と「期日前投票をした」と答えた人を合わせると66%で、前回・3年前の参議院選挙の同じ時期の調査と比べて、5ポイント低くなっています。
NHKは、参議院選挙を前に、4週連続で世論調査を行いました。
今回の調査は、今月13日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で行い、対象となったのは4794人で、65%に当たる3091人から回答を得ました。
内閣支持率
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、1週間前の調査より1ポイント下がって56%でした。一方、「支持しない」と答えた人は、1週間前より3ポイント上がって28%でした。
参院選への関心
次に、今月21日に投票が行われる参議院選挙について、どの程度関心があるか聞いたところ、「非常に関心がある」が28%、「ある程度関心がある」が48%、「あまり関心がない」が17%、「まったく関心がない」が4%でした。
投票に行くか
参議院選挙の投票に行くかどうか聞いたところ、「必ず行く」が58%、「期日前投票をした」が8%、「行くつもりでいる」が23%、「行くかどうかわからない」が7%、「行かない」が4%でした。
このうち、「必ず行く」と「期日前投票をした」と答えた人を合わせると66%で、前回・3年前の参議院選挙の同じ時期の調査と比べて、5ポイント低くなっています。
投票で重視すること
また、8つのテーマを挙げて、参議院選挙で投票先を決めるにあたって重視したいと思うかどうか聞いたところ、重視したいと思うと答えた人が最も多かったのは、「東日本大震災からの復興」の82%で、次いで「経済政策」の79%、「社会保障政策」の77%、「原発のあり方を含むエネルギー政策」の71%、「財政再建」の67%などとなりました。
自公過半数が望ましいか
さらに、参議院選挙の結果、自民党と公明党が参議院でも過半数を確保するのが望ましいと思うかどうか尋ねたところ、「望ましい」が28%、「どちらかといえば望ましい」が28%、「どちらかといえば望ましくない」が17%、「望ましくない」が17%でした。
安倍内閣の経済政策
次に、安倍内閣の経済政策を評価するかどうか聞いたところ、「大いに評価する」が10%、「ある程度評価する」が54%、「あまり評価しない」が22%、「まったく評価しない」が7%でした。
景気回復と感じるか
また、景気が回復していると感じるかどうか聞いたところ、「感じる」が14%、「感じない」が47%、「どちらともいえない」が33%でした。
憲法改正は必要か
今の憲法を改正する必要があると思うかどうか尋ねたところ、「改正する必要があると思う」が26%、「改正する必要はないと思う」が26%、「どちらともいえない」が38%でした。
ネット選挙運動を参考にするか
インターネットによる選挙運動について、参議院選挙の投票にあたって、どの程度参考にするか聞いたところ、「大いに参考にする」が3%、「ある程度参考にする」が18%、「あまり参考にしない」が34%、「まったく参考にしない」が34%でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130716/k10013078361000.htmlより、
NHK世論調査 各党の支持率
7月16日 19時22分
NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、
▽自民党が41.2%、
▽民主党が7.8%、
▽日本維新の会が3%、
▽公明党が5.4%、
▽みんなの党が2.3%、
▽生活の党が0.4%、
▽共産党が4.3%、
▽社民党が0.9%、
▽「特に支持している政党はない」が24.7%でした。