産経FNN安倍内閣支持55.2% 不支持30.9%

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130819-00000095-fnn-polより、
消費税率「引き上げるべきと思わない」6割近く FNN世論調査
フジテレビ系(FNN) 8月19日(月)12時24分配信

FNNがこの週末に行った世論調査で、消費税率を予定通り2014年4月から8%に引き上げるべきだと答えた人は、3割台後半にとどまり、6割近くは「引き上げるべきだとは思わない」と回答した。
一方、安倍首相が、終戦の日の靖国神社参拝を見送ったことについては、6割以上が対応を「評価する」と答えている。
18日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、安倍内閣の支持率は55.2%で、前回より2.6ポイント減ったものの、依然高い水準を維持している。
「支持しない」は、30.9%だった。
「アベノミクス」と呼ばれる経済政策を「評価する」と答えた人は、およそ5割(49.5%)と高水準を維持しているものの、景気回復を「実感していない」と答えた人も、およそ8割(79.6%)に及んでいる。
焦点の消費税率引き上げについて、2014年4月に予定通り8%に上げるべきだと回答した人は、3割台後半(38.1%)で、6割近く(57.4%)の人が引き上げるべきだとは思わないと回答した。
また、政府が税率引き上げの判断材料に挙げている、4~6月の実質GDP(国内総生産)の速報値が、年率換算で2.6%増となったことについては、6割以上(61.2%)の人が増税への十分な根拠とは「思わない」と答えている。
さらに政権内でも、税率を2014年4月から8%に引き上げるのではなく、より時間をかけて段階的に上げていくべきだとの意見が出ていることに対しては、6割以上(63.8%)の人が「賛成」と答えている。
一方、終戦の日に安倍首相が靖国神社への参拝を見送ったことについて、「評価する」と答えた人は6割以上(64.3%)で、「評価しない」の2割台(25.4%)を大きく上回り、自民党総裁名で私費で玉串料を奉納した対応についても、6割以上(62.6%)が「妥当だと思う」と答えた。
また安倍首相が、全国戦没者追悼式で、近年の歴代首相が言及してきたアジア諸国への「損害」や「反省」、「不戦の誓い」に触れなかったことに関しても、半数以上(50.6%)が「妥当」と回答した。
最終更新:8月19日(月)12時24分

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130819/stt13081912140000-n1.htmより、
消費税「段階的引き上げ」63・8%が賛成 GDP速報値、6割が「根拠不十分」 
2013.8.19 12:13

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施した合同世論調査で、来年4月に予定される消費税率の5%から8%への引き上げをより時間をかけて段階的に引き上げるべきだとの意見について、賛成が63・8%になった。反対は29・4%。年率換算2・6%増となった今年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値について、61・2%が消費増税の十分な根拠になるとは思わないと回答。現状の景気回復が、来年4月からの消費増税の「決定打」に至っていないことが浮き彫りになった。
 来年4月からの消費税率引き上げには57・4%が反対した。安倍晋三政権の経済政策アベノミクスは49・5%が評価したが、景気回復を「実感していない」との回答は79・6%に達し、「実感している」の15・9%と差がついた。
 消費税率引き上げをめぐっては、内閣官房参与の本田悦朗静岡県立大教授が18日のNHK番組で「税率を毎年1%ずつ段階的に上げる案」に言及。政権内で意見の相違がある。政府は8月下旬からの「集中点検会合」で有識者50人程度から意見を聞き、9月上旬に首相に報告するとしている。
 一方、首相が8月15日の終戦の日に靖国神社の参拝を見送ったことについては、64・3%が「評価する」と答え、自民党総裁名による玉串料奉納を62・6%が「妥当だ」と回答。哀悼の意を表しつつ、一定の外交的考慮も示した首相の対応が評価された格好だ。
 また、首相の玉串料奉納や3閣僚の参拝に対する中韓両国による批判については、62・8%が「妥当でない」とした。全国戦没者追悼式典の式辞で、首相がアジア諸国への「損害」や「反省」、「不戦の誓い」に触れなかったことに関しては50・6%が「妥当だと思う」とした。
 内閣支持率は前回調査(7月27、28日)から2・6ポイント減の55・2%だった。

≪再掲≫
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130729-00000773-fnn-polより、
参院選でねじれ国会解消「よかった」7割近く FNN世論調査
フジテレビ系(FNN) 7月29日(月)12時29分配信

FNNが、この週末に行った世論調査で、今回の参議院選挙の結果、「ねじれ国会」が解消したことを「よかった」と答えた人が、7割近くにのぼった。一方で、自民党が大勝したのは、「自民党が評価されているからではない」との世論も浮き彫りになっている。
28日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、安倍内閣の支持率は、57.8%(1.7ポイント増)と、参議院選挙前の高い水準を維持し、「支持しない」は、28.7%(3.5ポイント増)だった。
今回の選挙結果に「満足している」人は過半数で(53.7%)、「満足していない」のおよそ4割(39.7%)を上回った。
ねじれ国会の解消をよかったと「思う」人は、ほぼ7割にのぼり(68.2%)、同じように、7割近い人が、今後も、ねじれ状態を避けるべきだと「思う」と答えた(66.1%)。
憲法改正に前向きな政党が、3分の2以上を得ることが望ましかったと「思う」人は半数にのぼり(49.9%)、「思わない」(36.1%)を上回った。
ただ、自民党が大勝した理由については、「自民党が評価されているから」とした人は2割にも満たず(19.4%)、8割近い人が、「野党に魅力がないから」と答えた(76.7%)。
民主党が政権政党に復活することを望む人は、わずか2割台で(24.6%)、7割近い人が、民主党の復活を「望まない」と答えている(67.3%)。
一方で、政権交代可能な野党の存在については、7割以上の人が「必要」だと答えており(72.2%)、野党の再編が必要だと「思う」人は、8割近くにのぼっている(77.7%)。
次の衆議院選挙で、与党と野党のどちらに勝たせたいか尋ねたところ、引き続き「与党」に勝たせたいとした人が半数を超え(53.1%)、「野党」と答えた人の数(34.4%)を大きく上回っている。
最終更新:7月29日(月)12時29分

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130729/stt13072911450002-n1.htmより、
解禁ネット選挙「投票の参考」わずか3% ねじれ解消「良かった」7割
2013.7.29 11:44 (1/2ページ)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が27、28両日に実施した合同世論調査で、先の参院選の投票で最も参考にした情報源について「候補者や政党のインターネット上の発信」を挙げた回答がわずか3.1%にとどまった。ネットを使った選挙運動が解禁されたのにもかかわらず、新聞(24.0%)やテレビ(28.8%)と比べ候補者を選ぶ判断材料として活用されなかった実態が浮き彫りとなった。
 一方、与党が過半数を占め、衆参両院で多数派が異なる「ねじれ状態」が解消したことについては「良かった」と68.2%が回答。「決められない政治」からの脱却を歓迎する声が強まった。
 参院選で自民党が大勝した理由について、76.7%が「野党に魅力がないから」とする一方、「自民党が評価されているから」との回答は19.4%にとどまった。
 政権交代可能な野党の在り方については、「必要だ」と答えたのは72.2%だった。ただ、民主党が再び政権を担うことには67.3%が「望まない」とし、「望む」(24.6%)を大幅に上回った。今後の野党再編に関して「必要だ」としたのは77.7%で、民主党に代わる新たな野党勢力を望む声が大きかった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130729/stt13072911450002-n2.htmより、
2013.7.29 11:44 (2/2ページ)
 参院選東京選挙区で民主党公認候補ではなく、無所属候補を支援した菅直人元首相について、「除名処分にすべきだ」としたのが5割に達し、「すべきではない」(37.2%)を上回った。日本維新の会が議席を伸ばせなかったことについては、77.4%が「橋下徹共同代表の言動が影響した」と答えた。
 また、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」については、61.2%が「期待している」としたものの、83.2%は「景気回復を実感していない」と答えた。さらに、来年4月に予定される消費税率引き上げについて、55.8%が「そうすべきではない」とした。
 安倍内閣の支持率は57.8%で、前回調査(7月13、14日)から1.7ポイント持ち直したが、不支持率は28.7%で3.5ポイント上昇した。自民党支持率は3.0ポイント増、42.7%だった。政党支持率2位の維新の会(8.0%)との差は開くばかりで、自民党台頭の傾向がさらに強まった。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中